Name
Subject
Mail
URI
Comment きもいな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!謝れ。 細かいレスだが、エクスカリバーは後世の呼び方であって、もともとはケルト語で「Caledvwlch/カレドヴールフ(鉄)」といったのだ。これを英語にするとカリバー。Caledvwlchには堅い先っぽという意味もある。 語源はラテン語で鉄を意味するカリブスであるといわれ、そこからきた鉄の剣を意味するカリバーンが派生したと言われている。 カリブス→カリバーン→カレドヴールフ&カリバー→エクスカリバー こんな感じ。で、エクスはもともとラテン語で究極とか特別とかいう意味。 デウス・エクス・マギナのエクスね。そこから転じて「魔法の剣」という意味。 まぁ「約束された勝利の剣」といえなくもない。 ちなみにエクスカリバーの本数は未確定である。岩から抜と湖の精霊からもらったのとあるわけだが、後者については折れたのを直したという説と別のものという説とあるため。作家や研究者によっては岩から抜いたものがもともと湖の精霊からもらったものだとする説もある。 そこいら辺は映画をみるべし。1981年のエクスカリバーとサム・ニール主演の聖剣伝説エクスカリバーがお勧め。 いずれにせよ、最初のが「王位継承の証明」で、次が「王権の象徴」であると考えられている。
Pass
秘密にする
Author:TGT にじげんだいすき!ゲームやアニメの気になるネタを気ままに更新リンクはご自由にどうぞ
コメントの編集